交通事故の被害に遭われた方へ
- 交通事故に関する仕組み
- 交通事故の流れ
- 保険会社に任せると
- どうすれば適正な慰謝料をもらえるか
交通事故に関する仕組み
突然の交通事故で、誰に何を相談したら良いのか分からないまま、保険会社の言いなりになり、支払われた慰謝料が適正かどうかも分からないま手続きが終わっていることがほとんどです。交通事故に関して被害者となった場合に、ご自身の保険会社は手続きを行わず、手続きを行うのは加害者側の保険会社なのです。加害者側の保険会社から提示される慰謝料や過失の割り合いは被害者にとって不利な内容や額となっています。保険会社に一任する前に是非ご相談下さい。
◆事故を起した際の保険会社同士のやり取り
交通事故の流れ
交通事故と一言に言われましても、後遺障害やそれに伴う異議申立てなど様々な制度があります。後遺症が残った場合には、提携している弁護士と一緒に後遺障害の認定の手続きを行ったり、後遺障害の認定が認められなかった場合の異議申立てなど、流れに対して様々な対応をとらせて頂きます。また交通事故の流れが分からなくて、通院はしているけど不安な方などいらっしゃると思いますので交通事故に関する流れを簡易的に説明させて頂きます。
保険会社に任せると
保険会社に手続きを任せてしまうと痛みや痺れがあるのに、通院を打ち切られるということがあります。また、後遺障害の認定が認められたとしても、ご自身や保険会社が手続きを行った場合では適正な慰謝料を受け取ることができません。適正な慰謝料を受け取るために、後遺障害の認定の手続きに関しましては、提携している弁護士と一緒に手続きを行わせて頂きます。慰謝料の基準は自賠責基準と任意基準と裁判基準の三つの基準があります。保険会社に手続きを任せると任意基準での支払いとなりますが、当事務所では提携している弁護士と一緒に手続きを行わせて頂き、裁判基準での慰謝料を提供させて頂きます。任意基準と裁判基準では後遺障害の認定を認められた場合はこんなに差があります。
どうすれば適正な慰謝料をもらえるか
不幸にも交通事故に遭われた方で適正な慰謝料をもらえたという方は少ないほうだと思います。交通事故の被害は、100%治るということはありません。後遺症などは残らないことにこした事はないのですが、事故により首や腰に痛みが残るケースもあります。
その様な場合に備えて、後遺症が残りそうな場合は後遺障害の認定をする為又は事故による痛みに対する適正な慰謝料を請求するために、早めのご相談をお待ちしております。不運にも事故に遭われた被害者に後遺症が残らないことを当事務所は切に願っております。
後遺障害が残った被害者様へ

整骨院・接骨院の先生へ
保険会社から無理難題を押し付けられていませんか?
- ☑通院期間を短くして欲しい
- ☑健康保険証を使って通院させて欲しい
- ☑部位数を少なくして通院させて欲しい
